2歳児クラス ご案内

2歳児クラスの紹介

2歳児クラスは幼稚園就園前の子どもたちに、共同生活の場を提供するクラスです。共同生活というと何か難しいルールに縛られるようなイメージを抱きがちですが、そんなことはありません。子どもたちはいたって自由なのです。2歳になる子どもたちは、ここで初めて自分の知る家庭環境の中から出て、自分の知らない他の子どもたちと出会っていきます。子どもたちにとってそれは、自分だけが世界の中心である絶対的な環境から、他の子どもたちを認識できる相対的な環境への移行となります。ぶつかりあったり、触れ合ったりしながら、ゆっくりと子どもたちはお互いをおぼえ合っていきます。「わたしと彼・彼女」という3人称の関係から、「わたしとあなた」という2人称の関係へと成長を始めるのです。そこで自己主張と他の排除からスタートした関係は、いつのまにか自己抑制と他への配慮に変えられてゆきます。2才の子どもたちにはそういう力があるのです。そして、保育に携わるわたしたちにできるのは、何かを教え込んだりおぼえさせたりするのではなく、実は子どもたちの持っているこの力を、子どもたちが自分で獲得したと認識できるように援助することだけなのです。

遊びが中心の保育です。

自由遊びはもちろん、みんなでする活動などでも、無理に座らせたりするのではなく、子どもたちが興味を持って楽しく過ごせるように、遊びの延長として、また、遊びのきっかけになるような保育プログラムを組んでいます。

いろいろな遊びを通しての心身の発達を願っています。

遊びの中で指先を使ったり、体を使ったり、色にきづいたり‥‥‥できなくて「くやしい」思いをしたり、工夫をしたり何度も挑戦したりして、「一人でできた!」という満足感を味わったり‥‥‥遊びの中での体験や自信が、他のいろんなことへの意欲を持ちやり遂げることへとつながることでしょう。

お友達との交流──同年代だけの子どもの集団です。

2歳児の子どもたちは、「わたしが!ぼくが!」との自己主張いっぱいです。お友だちとすぐには上手に遊べないかもしれません。はじめのうちは、おもちゃをとったり、とられたり、たたいたり、たたかれたり、泣いたり、怒ったりすることもあると思います。そんな子どもたちが遊びの中でいろいろな体験を通して、「貸して!いや!どうぞ!ダメ!ありがとう!」という「自己表現」ができるようになったり、友だちの痛みに気付き「だいじょうぶ?どうぞ!」とゆずり合ったり、いたわりながら、少しずつ少しずつお友だちとの関わりを深め、楽しく一緒に遊べるようになっていく──わたしたちはそうしたことを願っています。

2歳児クラスの入園案内

2022年10月18日(火) 体験ひろばこりす&入園案内(願書)配布 
※入園案内資料は18日以降配布しています。体験に参加することができなかった方は幼稚園までお越しください。
2022年11月15日(火) 入園願書受付(※体験保育はありません)
当日はコロナウイルス感染対策の為、お子様一人につき1名の入場でお願いします。分かりにくいところ等質問がありましたらどうぞお申し出ください。
2023年度募集要項 現在も願書受付中です~
☆募集対象園児 2020年4月2日~2021年4月1日生まれ

☆募集定員   18名程度
※選考結果のご連絡は後日個別にお知らせします。

2歳児クラスの保育料など

行事費( 月額 )13,500円( 毎月初めに納入 )
教材費  3,500円( 毎月初めに納入 )
絵本代

申し込みをされた方は、絵本代集金袋に入れてお納めください。
納入方法:毎月末に、お便りと一緒に保育料袋をお渡しします。
月初めの保育料納入日に愛光センター入り口で納入してください。
◍ 保育料納入日は、毎月のお便りでお知らせします。
納入日以外は、幼稚園職員室の会計担当まで直接お持ちください。

用品代 4,000円程度( 保育用品実費1年分 )

2月の体験入園当日頂きます
。説明会当日に新年度用品をお渡しします。
写真代 1,500円(1年分 )5月納入

写真は、全員にCDにて配布します。( 行事、日常保育写真など数回 )

*保育環境充実協会 5,000円 (入園申し込み時に納めていただきます。)

2歳児クラスの年間行事と主な保育

○お問い合わせ
Tel. 077-523-4778(2才児クラス) 月・水・金 9:00~16:00

上に戻る  トップページへ戻る